いつもありがとうございます。【必要の場をツクル設計事務所】-長尾アトリエ の 長尾 です。

立候補

前回"白川郷・五箇山の合掌つくり集落"が、

  • 歴史上で価値がある。
  • 唯一無二であるという価値がある。
  • 法に保護される程の価値がある。

といった3つの理由により、世界遺産リスト登録に立候補したことが分かりました。

ではなぜ?白川郷の"荻町"集落。五箇山の"相倉・菅沼"集落。と"離れている"3つの集落が、"ひとつの世界遺産"として推薦されたのか?

それは、

  1. 離れているが"唯一遺された"合掌造りの好例であること。
  2. 同じ川沿いで発展した"ひとつの文化圏"だったこと。
  3. 3集落は各々、大・中規模集落の好例で、"集落規模に多様性があった証拠"となること。
  4. 合掌造りの建物でも、白川郷と五箇山では"違い"がみられること。

と、4つの理由を挙げています。

つまり、岐阜県と富山県をまたいでいるが、庄川流域という"ひとつの文化圏"に、様々な規模の集落が複数あり、その中から、代表とするものとして、この3つの集落が選ばれた。。ということです。

もう少し噛み砕くと、荻町以外でも、白川村で注目されている小規模集落の"保木脇集落""芦倉集落"などは、五箇山の2つの集落の中に、同じ価値が潜在的にあるため、選ばれなかった。。ということです。

これらのことから、推薦書は、ガイドラインに添った"世界遺産の価値"に向かって戦略的に作成されていることが分かります。

つまり、重要文化財指定の際には、判断基準である"建築史のものさし"に合せ、世界遺産では、"世界遺産のものさし"に合わせて、推薦書が構成された。。ということです。


≪ 1級建築士事務所 長尾景司アトリエ ≫ 長尾景司 ≪ 


つくばで新築・リノベーションをご検討中のみなさまへ
次のステップに1歩。踏み出すために! – 外観モデリング240円/㎡~