・
デザインとは。
デザインは「社会」に近く。
デザインとは、良くも悪くも社会性があるということです。個人・地域・国または、時代によっても、考え方や慣習は変化しますが、たとえ少数派であっても、地域や日常を良くしている行為やプログラムは、良いデザインであると言えます。
例えば、通風・採光のコントロールに優れる日本家屋は、住環境を良好にするために、とても良くデザインされている建物です。しかしこの建物が、騒音やスモッグで包まれた場所に建てられた場合、窓も開けることもできず、とても良いデザインとは言えなくなってしまいます。
いまでは、日本全国で同じ顔をもつ建物が増加しましたが、本来は場所のチカラと一体となることで、地域や日常を貫く優れたデザインとなるのです。
・
モデリングとは。
モデリングと耳にした時、何をするの?っと、多くの方が疑問に思います。
一言で表現すると計画の「方針決め」です。
新築・リノベーション問わず、計画を進行する際、費用や材料、用途や広さなど、何度も選択を迫られる場面に遭遇します。この選択の際、費用を優先。材料を優先。っと、優先順位を決定しなければ、計画が滞ります。そこで、とても大事なのが、次のステップ(設計者の選定)に進むための「方針決め」です。
もちろん、すべての場合で思い通りになる訳ではありませんが、この最初の「方針決め」を怠ると、途中で正しい選択ができなくなり、不満足な気持ちがより大きくなってしまいます。
そのため当事務所では、 モデリングというプロセスをとても重要視しています。
・
モデリング単価。(※①)
項 目 | 単 価 |
---|---|
配置図 | 20円/㎡ |
平面計画 | 240円/㎡:160円/㎡(※②):65円/㎡(※③) |
立面計画(※④) | 220円/㎡ |
内観モデリング | 320円/㎡ |
外観モデリング | 240円/㎡ |
ホワイト模型製作 | 340円/㎡(S 1:100):材料費別 |
大まかな仕様計画 | 20円/㎡ |
(※①)成果品に納得できない場合、理由を問わず納品後30日間まで全額返金保証。(材料費除)
(※②)フリーハンド等でほぼ平面計画ができている場合
(※③)平面計画が寸法まで決まっていて、トレースを行うのみの場合
(※④)外観モデリングを行う場合は、不要になります。
リモート割引について
情報の共有を迅速に行い、質の高いサービスを提供することを目的とし、電子契約・リモート打合わせ・電子納品にご協力頂ける場合、モデリングを含めた建築設計・監理業務費用から5%を上限に割引させて頂きます。(α:割引前のモデリング、設計・監理費用(単位:千円))
割引率(正数)= -0.00005α +5%
電子契約・リモート打合わせ・電子納品