いつもありがとうございます。【必要の場をツクル設計事務所】-長尾アトリエ の 長尾 です。

遺産保存の真意

デザイン運動が盛んだった1900年代。この時期に建てられたイタリア"イブレア"の近代建築群。

建物の"オリジナルイメージを保つ"ことを軸に1900年代末頃から"保護活動"が始まります。

その中に、オリベッティ社の主力工場だった、"ICOチェントラーレ"の"修復工事"があります。

この建物、すでに、通信会社が、所有を引継いでいたのですが、ガイドラインを基準とした"修復工事"の過程で、関係者たちは、外壁の仕上材である"ガラス"を建設当時の"オリジナルのガラス"にすることは、"無意味"であると判断しました。

では、関係者たちが"重視"したこととは。。。何かと言いますと。

"オリベッティ社"と"街"との関係に伴う、地域のヒトたちの"記憶"を"持続して維持"すること、でした。つまり、建物の"カタチ"を保存するのではなく、

  • その"場所"に建てられた"理由"と
  • 地域のヒトたちが"過ごしてきた時間の記憶"を

保存するということです。もう少しかみ砕くと、"過去の出来事"の保存なのではなく、"未来"につなぐ"記憶"の保存ということです。

その後もガイドラインの影響はとても大きく、市の条例も変更されることとなり、同時期に市に、"オブザーバトリー"と呼ばれる、"監督機関"が設置されることとなりました。これは、改修に関する"無料相談"を行なう機関で、不適切な工事を抑止するための"公的な役割"ということです。

また、関係者たちにとって、貴重な経験もあります。

それは、ある地区での修復時、建設当時の"白い外壁面"を取り戻した"集合住宅"に住んでいたご老人に、

「白い集合住宅は、私が新婚時代を過ごした初めての家であり、すばらしい時代を思い起こさせてくれました。」

と、涙を流しながら感謝の気持ちを伝えられたそうです。

この出来事は、地域に住むの"ヒト"たちが過ごしてきた時間が、"オリベッティ社"とともにあり、いまでもお互いに"必要な存在"であるコトを再認識する体験となったそうです。

ここに創業者である、"アドリアーノ・オリベッティ"が、現代に残したコミュニティに関する"遺産の本質"が垣間見られます。

そして、"建築を媒体"とし、この"記憶"を"次世代"につなげてゆくコトが、近代建築保存の"真意"であると考えられます。

≪ 1級建築士事務所 長尾景司アトリエ ≫ 長尾景司 ≪ 


春風台 建築ガイドライン申請
さくらの森 景観協定申請

つくば市|春風台・さくらの森・流星台公式WEBサイト
春風台建築ガイドライン申請|さくらの森・流星台景観協定申請|は、公式WEBサイトから
新築・リノベーションをご検討中のみなさまへ
次のステップに1歩。踏み出すために! – 外観モデリング240円/㎡~
つくば市中ノ条プロジェクト
これからの家とまちなみプロジェクト