いつもありがとうございます。【必要の場をツクル設計事務所】-長尾アトリエ の 長尾 です。

景観形成は、地域のため?

街づくりでの"ガイドライン"には、"指針"という意味があります。

ちょっと堅苦し印象です。。。この"指針"の"大事な役割"のひとつとして、「誰のために、何の水準を保つのか?」ということが挙げられます。

ここでよく"問題になる"のが、街の"景観水準"を保つのは、"観光客のため?"なのか。"そこに住んでいるヒトたちのため?"なのか。という"箇所"です。

富岡市でもこのような"箇所"に直面することになり、ガイドライン適用に、

  • 協力的な"通り(地域)"
  • 激論・対立になる"通り(地域)"

の2つの"通り(地域)"が、生まれることになります。

例えば、"親しみと懐かしさを感じる街なみ"。と、とても耳障りがよい"指針"ですが、懐かしさとは言っても。。そこに住んでいるヒトたちにとって、工場竣工時の"戦前"を懐かしむヒトは少なく、多くは、いまの商店街で、トタンのパラペットで軒先を覆う街に、"親しみ"を感じています。

そのため、ガイドラインの適用によって、なぜ?トタンのパラペットを撤去するのか?。。。分からなくなるのです。

また、"通り(地域)"によっては、鉄骨構造・鉄筋コンクリート構造の建物もあり、そこには、市街地の"耐震化・不燃化"に貢献してきたという"誇り"があります。

そのため、木造を推奨するガイドラインに対しては、木造ではない構造は"景観に相応しくない"と、決め付けられているように感じるひとも少なくないのです。

このような中さらに、ややこしいことが起こります。上州富岡駅の"駅舎"建て替え事業です。

ガイドラインによる景観形成では、"木造主体の昔ながらの街なみ"としながらも、駅舎は、90mの宙に浮く大屋根が印象的な"鉄骨煉瓦積造"として進行したため、当然、地域に住んでいるヒトたちは"混乱"することになります。

混乱は不安をあおり、

  • 瓦主体で、薄暗い街になるのではなか。
  • 若いヒトは観光に来るのか。
  • 木材主体で、防災は大丈夫なのか。

と。。多くの不安が、わいてくることとなってしまったのです。

≪ 1級建築士事務所 長尾景司アトリエ ≫ 長尾景司 ≪ 


新築・リノベーションをご検討中のみなさまへ
次のステップに1歩。踏み出すために! – 外観モデリング240円/㎡~
つくば市|春風台・さくらの森・流星台公式WEBサイト
春風台建築ガイドライン申請|さくらの森・流星台景観協定申請|は、公式WEBサイトから

春風台 建築ガイドライン申請
さくらの森 景観協定申請
流星台 景観協定申請