社会的貢献投資=ソーシャル・インパクト・ボンド

いつもありがとうございます。

【必要の場をツクル設計事務所】-長尾アトリエ の 長尾 です。

建築空間は、必然です。

木質仕上げの新国立競技場のように、

"必要な用途"であるとともに、

"環境"や"場所"への"適応"は、とても大事です。

そして、さらに、

"環境"や"場所"に"還る"コトが、

重要になってくるのかもしれません。

建築物は、ハードの側面で語られるコトが多いのですが、

この"還る"には、ソフトの意味合いが多く含まれます。

福島県出身のクリエイティブディレクター、

箭内道彦さん。

大震災から5年、

東北という"環境"や"場所"に関わり続け、

東北という"思い"を糧とする活動が、

多方面で確実に広まりつつあります。

それは、

故郷という"個人的心情"から、

さらに、

一歩踏み込んだ出来事となっています。

良い意味ではないですが、

震災復興だけでなく、日本の街づくりは、

"マネーゲーム"なる側面を含んでいます。

そしてその、

単なるマネーゲームが終了する日が、

もうすぐ訪れます。

昨今、

衰退した地域再生に投資する、

社会的貢献投資 = ソーシャル・インパクト・ボンド

という活動が、注目されています。

これは、ヒトの居場所をツクル際、

従来のように、

新しい場所を開拓し、新しい活動場所をつくる

という行為から"一歩進んだ出来事"です。

昔、賑わっていた"場所"が、

衰退することはよくあります。

それは、

その"場所"が悪いのではなく、

ヒトが、

新たな条件を受け入れられなくなってしまったからです。

"とても良い街並み"なのに、

衰退してしまっている地域は、たくさんあります。

"とても良い街並み"であるということは、

前任者が、

知恵を絞って丁寧に、街を"創ってきた"からです。

社会的貢献投資(ソーシャル・インパクト・ボンド)とは、

そのような"街並み"を壊さず、

その地域のヒトたちを、雇用できるような、

"システム"や"団体"に投資することです。

単なるマネーゲームから一歩踏み込んで、

衰退した地域の開発に投資することで、

マネーもその場所に"還る"ことになります。

。。。つづく。