いつもありがとうございます。【必要の場をツクル設計事務所】-長尾アトリエ の 長尾 です。
バタク・トバの家
東南アジア南部に位置するインドネシア。
首都はジャワ島に位置するジャカルタ首都特別州で、スマトラ島など大小合わせて1万以上の島々からなる国です。
国土の面積は、約189万K㎡と日本の約5倍。
人口は日本の約2倍の2億6,400万人と、アメリカに次いで世界第4位の規模です。
赤道直下のため、主に高温多湿の熱帯性気候に属していますが、東西に長く広大な国のため、様々な気候特性を持ちます。
首都ジャカルタの気温は、ちょうど今の日本と同じくらいで、30~34℃が、1年間続きます。
雨季と乾季があり、5~10月頃は乾季で、湿度もやや低めです。11月~4月頃は雨季で、午後を中心に1日にスコールが何度も発生します。
さて、スマトラ島の北部にあるトバ湖周辺には"バタク"という民族の集団が居住しています。
バタクの中でも、中心的な存在として知られているのが"バタク・トバ"で、インドネシアの最西端に位置する"トバ湖に浮かぶサモシル島"で暮らしています。
この島は、赤道付近にありながら、標高が900~1,600メートルと高いため1年を通して温暖で過ごしやすい気候になっています。
バタク・トバは、この地域でおもに水稲耕作(水田で稲を栽培)や漁業を行って生活しています。
そしてこの民族が暮らしているのが"鞍型屋根の家"で、印象的なのが大きく"そった"鞍型切妻屋根です。
家の出入口(妻側)から垂直に見ると、切妻屋根の形状をしているのですが、横(平側)から屋根を見ると、馬の背中にのせる鞍(くら)のような形をしていることが分かります。
屋根部分を前後に突き出た形にすることで、やじろべえのように柱の上でバランスをとって安定させていて、日陰を作る役割もしています。
家のもう1つの特徴は、前回の高温多湿なマレーシア、イバン族のロングハウスにも似ていて、高床式であることです。
現在は地床のものもありますが、この地域では伝統的に高床式がとり入れられてきました。
1階の床は地面から約1.6メートルの高さにあり、家の出入りは床下から入るものと、高い床に外からハシゴをかけて入るものとに分かれますが、家の床下では鶏や豚などの家畜が飼育されています。
食事の残り物などは床のすき間から床下へとすてられ、家畜のエサになるのです。
≪ 1級建築士事務所 長尾景司アトリエ ≫ 長尾景司 ≪