いつもありがとうございます。必要の場をツクル設計事務所-長尾アトリエ の 長尾 です。
毎週木・土曜40分無料・Zoom質問受付中!
▶アイデア整理の「壁打ち」にどうぞ!
▶カレンダーから簡単予約!
ポルトガル
スペインの西側に位置するポルトガル。
イベリア半島にあるこの二つの国の国境付近には、2000m級の山脈があります。
また、亜熱帯域にある高気圧の巨大な海水が、メキシコからイベリア半島の間で北大西洋を循環するメキシコ湾流の影響もある場所です。
このためメキシコ湾流がもたらす湿気は、ポルトガルの大地に雨を降らせますが、スペインの内陸まで行くと乾燥地帯が広がります。
また、ポルトガル沖には、大西洋クロマグロが回遊し、沿岸ではアジ、サバ、イワシなどの青魚が豊富にとれます。
首都リスポンや海岸都市ポルトなどの古い港町は河口にあり、日本の長崎などの風景に趣が似ていて、落ち着きのある派手な色彩の木製路面電車が狭い石畳の街路を弾みながら走ります。
急カープで、トロリーが架線からはずれて立ち往生しても誰もあわてません。
黙って降りて、先の停留所へ向かいます。
南蛮菓子
ポルトガルでは、主にシスターとなる人が修道院に鶏や卵を寄進する習置があります。
卵の白身は、僧衣やシーツの糊付けやワインの精製に使われ、そして残った黄身で、新大陸から渡ってきた砂糖と一緒に、沢山の甘いお菓子がつくられていたのですが、カトリック系のイエズス会の修道士が、このお菓子を日本に伝えます。
これをもとに、やがて平戸の「カスドース」や「鶏卵素麺」、そして長崎の「カステラ」と変化をとげます。
日本では、ポルトガル大航海時代の記憶を伝統的なお菓子として、いまでも味わっているのでした。
≪ 1級建築士事務所 長尾景司アトリエ ≫ 長尾景司 ≪